カテゴリ・キーワードで探す
“看護教育”の記事
-

連載
第5回:ケアとしての看護(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第5回:ケアとしての看護(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第32回:世界一周の終着点はどこ? ~旅は続くよ、どこまでも【後編】
酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター センター長・教授)
-

連載
第25回:未来の仲間へとつなぐ、主体的な『気づき』の育成
浅川 翔子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 講師)
-

連載
第24回:私の欠乏感を埋めた不思議の国“特養”での円環的時間
工藤 うみ(弘前医療福祉大学保健学部 教授)
-

連載
第4回:健康課題と看護提供モデル(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第4回:健康課題と看護提供モデル(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第31回:世界一周の終着点はどこ? ~旅は続くよ、どこまでも【前編】
酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター センター長・教授)
-
_1729484624408.png)
寄稿
種を蒔く人 たち
林 直子(聖路加国際大学大学院看護学研究科 教授)
-

連載
第23回:一つでいい、胸を打つ、心に刻まれる経験を
中島 正義(愛生会看護専門学校 教務主任)
-

連載
第3回:看護職が出会う人々に生じている心の変化(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第3回:看護職が出会う人々に生じている心の変化(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

寄稿
看護教員が看護学生に「関係法規」を教授する
田中 幸子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 教授)
-

連載
第22回:学生と共に考えることを大切に
鈴木(林)幸子(前 獨協医科大学看護学部・講師)
-

連載
第2回:看護職が出会う人々に生じている体の変化(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第2回:看護職が出会う人々に生じている体の変化(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

企画
最終回:本カリキュラムの成果と課題、今後の展望
増山 純二(令和健康科学大学看護学部 教授 / 臨床シミュレーションセンター センター長)
-

連載
第21回:さまざまな経験を通して学び、「看護師を育てる」仕事の尊さを実感する
御園 ルミ(千葉労災看護専門学校 教務長)
-

連載
第1回:看護基礎教育において学ぶ「看護・看護学」とは(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

連載
第1回:看護基礎教育において学ぶ「看護・看護学」とは(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-

企画
第5回:精神看護学における授業の実際
齋藤 嘉宏(令和健康科学大学看護学部 講師)
-
」サムネイル2(画像小)_1655700691661.png)
連載
第21回:臨床の看護師と教員のあまりにも違うスタイルに葛藤する私へ
山中 源治(日本赤十字看護大学看護学部 講師)
-

寄稿
母性看護学教育の未来を築くために
中村 幸代(横浜市立大学医学部看護学科 教授)
-
_1701994343947.png)
企画
臨床指導者から見た「臨地実習における学生指導シミュレーション」の実際
岩﨑 由美子(地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 小児看護専門看護師)
-

企画
最終回:企画連載を振り返って
北得 美佐子(東京医療保健大学和歌山看護学部/和歌山看護学研究科 教授/学長戦略本部学修基盤推進室 副主幹/看護系ICT教育チーム 代表)
-

企画
第4回:基礎看護学における授業の実際
児玉 裕美(令和健康科学大学看護学部 准教授)
-

連載
第11回:教員として専門職の姿勢を示すこと
恒﨑 康子(八事看護専門学校 副学校長)
-

連載
第20回:実直さ・人とかかわる力を見極め、学生が自らの力で歩む手助けをする
加藤 聡子(八戸看護専門学校 教務長兼実習調整者)
-
_1701994343947.png)
企画
第6回協働学習会:臨地実習における学生指導シミュレーション
奥野 信行(京都橘大学看護学部・大学院看護学研究科 教授/看護教育研修センター センター長)
-
![第6回:実習記録デジタル化の実際 [3]―実習支援システムの導入と運用](https://www.nurshare.jp/assets/public/article/10585/【看護実習DX】_サムネイル小_1711450359171.png)
企画
第6回:実習記録デジタル化の実際 [3]―実習支援システムの導入と運用
野島 敬祐(京都橘大学看護学部/大学院看護学研究科 准教授)