カテゴリ・キーワードで探す
“看護教育”の記事
-
連載
第4回:健康課題と看護提供モデル(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
連載
第4回:健康課題と看護提供モデル(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
連載
第31回:世界一周の終着点はどこ? ~旅は続くよ、どこまでも【前編】
酒井 郁子(千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター センター長・教授)
-
寄稿
種を蒔く人 たち
林 直子(聖路加国際大学大学院看護学研究科 教授)
-
連載
第23回:一つでいい、胸を打つ、心に刻まれる経験を
中島 正義(愛生会看護専門学校 教務主任)
-
連載
第3回:看護職が出会う人々に生じている心の変化(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
連載
第3回:看護職が出会う人々に生じている心の変化(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
寄稿
看護教員が看護学生に「関係法規」を教授する
田中 幸子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科 教授)
-
連載
第22回:学生と共に考えることを大切に
鈴木(林)幸子(前 獨協医科大学看護学部・講師)
-
連載
第2回:看護職が出会う人々に生じている体の変化(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
企画
最終回:本カリキュラムの成果と課題、今後の展望
増山 純二(令和健康科学大学看護学部 教授 / 臨床シミュレーションセンター センター長)
-
連載
第21回:さまざまな経験を通して学び、「看護師を育てる」仕事の尊さを実感する
御園 ルミ(千葉労災看護専門学校 教務長)
-
連載
第1回:看護基礎教育において学ぶ「看護・看護学」とは(後編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
連載
第1回:看護基礎教育において学ぶ「看護・看護学」とは(前編)
菱沼 典子(聖路加国際大学 名誉教授)
-
企画
第5回:精神看護学における授業の実際
齋藤 嘉宏(令和健康科学大学看護学部 講師)
-
連載
第21回:臨床の看護師と教員のあまりにも違うスタイルに葛藤する私へ
山中 源治(日本赤十字看護大学看護学部 講師)
-
寄稿
母性看護学教育の未来を築くために
中村 幸代(横浜市立大学医学部看護学科 教授)
-
企画
臨床指導者から見た「臨地実習における学生指導シミュレーション」の実際
岩﨑 由美子(地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 小児看護専門看護師)
-
企画
最終回:企画連載を振り返って
北得 美佐子(東京医療保健大学和歌山看護学部/和歌山看護学研究科 教授/学長戦略本部学修基盤推進室 副主幹/看護系ICT教育チーム 代表)
-
企画
第4回:基礎看護学における授業の実際
児玉 裕美(令和健康科学大学看護学部 准教授)
-
連載
第11回:教員として専門職の姿勢を示すこと
恒﨑 康子(八事看護専門学校 副学校長)
-
連載
第20回:実直さ・人とかかわる力を見極め、学生が自らの力で歩む手助けをする
加藤 聡子(八戸看護専門学校 教務長兼実習調整者)
-
企画
第6回協働学習会:臨地実習における学生指導シミュレーション
奥野 信行(京都橘大学看護学部・大学院看護学研究科 教授/看護教育研修センター センター長)
-
企画
第6回:実習記録デジタル化の実際 [3]―実習支援システムの導入と運用
野島 敬祐(京都橘大学看護学部/大学院看護学研究科 准教授)
-
連載
第19回:学生が教えてくれたこと~実習“指導”とは何か
齋藤 道子(獨協医科大学看護学部 講師)
-
企画
第3回:臨床実践中心型カリキュラムにおける授業設計[2]
増山 純二(令和健康科学大学看護学部 教授 / 臨床シミュレーションセンター センター長)
-
企画
第5回:実習記録のデジタル化において押さえておきたい情報モラル・倫理
相撲 佐希子(修文大学看護学部 教授)、石井 成郎(一宮研伸大学看護学部 教授)
-
企画
第5回協働学習会:学生指導シミュレーションに向けた準備学習
奥野 信行(京都橘大学看護学部・大学院看護学研究科 教授/看護教育研修センター センター長)
-
企画
第4回:実習記録のデジタル化において押さえておきたいセキュリティの基礎知識
石井 成郎(一宮研伸大学看護学部 教授)、相撲 佐希子(修文大学看護学部 教授)
-
連載
第20回:学生との向き合い方について、これから大きな気づきを得るあなたへ
大和 広美(西武文理大学看護学部看護学科 講師)