- トップ
- ニュース
ニュース
-
8月24日に医道審議会保健師助産師看護師分科会「看護師等確保基本指針検討部会」の第3回が開催され、基本指針の改定案が概ね了承されました。
2023.08.29GemMed
-
令和6年の保健師助産師看護師国家試験の日程等が公表されました。
2023.08.01厚生労働省
-
「看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回)」が開催されました。2024年度中の改訂、2026年度入学生からの適用とするスケジュール案が示されました。
2023.07.19文部科学省
-
厚生労働省の看護師等確保基本指針検討部会の第2回が開催されました。改定のポイント(案)では、資質の高い看護師等の養成のため、看護教員に必要な資質・能力の維持・向上に効果的な継続教育の推進や、学校と臨床現場の相互交流・連携を深める仕組みの構築の必要性が示されました。18歳人口の減少に伴う看護学生の減少予想に対し、看護師等を安定的に養成できるよう地域の看護学校養成所間での議論が望まれるとしています。
2023.07.10厚生労働省
-
「規制改革推進に関する答申」の概要資料(内閣府規制改革推進室作成)はこちら
2023.06.02内閣府
-
政府の規制改革推進会議が答申書をまとめました。実施事項として在宅領域など地域医療における医師―看護師のタスクシェアが示され、特定行為研修制度の改善が盛り込まれました。その他医療に関しては、医療データ等の利活用の促進や、AI等の新技術の活用に向けた環境整備が盛り込まれました。(規制改革推進に関する答申全文リンク)
2023.06.02内閣府
-
「看護師等確保基本指針」の事項として新たに「新興感染症等への対応に係る看護師等(看護職員)の確保」を追加することが検討されています。既存の事項6項目についても、具体的な内容について見直しが進められます。
2023.06.02GemMed
-
厚生労働省の医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師等確保基本指針検討部会 が開催されました。今秋(2023年秋)、「看護師等確保基本指針」の30年ぶりの改正に向けて議論が進められます。
2023.06.02厚生労働省
-
日本看護協会が「2022 年 病院看護実態調査」結果を公表しました。看護師の基本給は横ばいまたはやや低下。新卒看護職員の離職率が初めて10%を超えました。
2023.04.04日本看護協会
-
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改正が行われました。
2023.03.28文部科学省