カテゴリ・キーワードで探す
“ICT教育”の記事
-
連載
エピソード9 意外に簡単! Google Formsで小テストを作成しオンラインで配信する方法
髙梨 あさき(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード8 パワーポイントで簡単に授業動画をつくる方法
永野 光子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
レポート
術後看護のシミュレーション演習LIVE配信レポート
NurSHARE編集部
-
連載
エピソード7 スマホ・タブレット&AirDropを活用しよう② 技術演習での動画撮影と活用方法
齋藤 雪絵(順天堂大学医療看護学部 助教)
-
連載
エピソード6 スマホ・タブレット&AirDropを活用しよう① 手軽に動画を撮影・編集して共有できる! 基本4場面の手順
村越 春那(順天堂大学医療看護学部 助教)
-
連載
エピソード5 Zoomを活用しよう⑤ 手軽に動画作成・振り返りができる! 「レコーディング」の基本的な使い方とよくある失敗例への対処法
野村 菜摘(順天堂大学医療看護学部 助教)
-
連載
『Medi-EYE』を使用した代替実習:急性期看護学実習において
納谷 和誠(東京医療保健大学和歌山看護学部 助教)、北得 美佐子(同 教授)
-
連載
エピソード4 Zoomを活用しよう④ 板書ができる! 学生も書き込める!「ホワイトボード」の基本的な使い方とよくある失敗例への対処法
野村 菜摘(順天堂大学医療看護学部 助教)
-
連載
『Medi-EYE』を使用したシミュレーション演習:急性期看護援助論において
北得 美佐子(東京医療保健大学和歌山看護学部 教授)
-
連載
連載にあたって~本連載の目的と内容の紹介
北得 美佐子(東京医療保健大学和歌山看護学部 教授)
-
連載
エピソード3 Zoomを活用しよう③ “協同学習”を効果的に進める!「ブレイクアウトルーム」を応用した“ジグソー学習法”とは?
鈴木 小百合(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
レポート
【インタビュー】看護系ICT教育チームの取り組み―つながり学び合う教員コミュニティ
NurSHARE編集部
-
連載
エピソード2 Zoomを活用しよう② グループワークができる!「ブレイクアウトルーム」初歩5場面の手順
NurSHARE編集部
-
連載
エピソード1 Zoomを活用しよう① 知らなきゃ困る!「事前準備・招待・画面共有」初歩9場面の手順
NurSHARE編集部
-
連載
エピソード7 ARを用いたオンライン解剖生理学演習(後編)―「Holoeyes Edu」を本格的に活用するには
本間 典子(国立看護大学校 教授)
-
連載
エピソード7 ARを用いたオンライン解剖生理学演習(前編)―「Holoeyes Edu」を使ってみよう
本間 典子(国立看護大学校 教授)
-
連載
エピソード6 看護教育で“今できる”また“これから望まれる”VRの活用とは
小池 武嗣(聖隷クリストファー大学看護学部 助教)
-
連載
エピソード5 ゲームを通して母性看護を身近に(後編)― なるほど! 運用も難しくないんだ!
鈴木 紀子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード5 ゲームを通して母性看護を身近に(前編)― How to周産期ロールプレイングゲーム
鈴木 紀子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード4 ARを活用した看護技術セルフトレーニング用コンテンツ
長島 俊輔,水戸 優子(神奈川県立保健福祉大学)
-
連載
エピソード2 看護が学べるデジタル仮想の町(後編)―ミッションタウンができるまで
藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学看護学部 教授/シミュレーション教育センター センター長)
-
連載
エピソード3 デジタルストーリーを作ろう—患者のライフヒストリーをイメージした短編動画
寺岡 三左子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード2 看護が学べるデジタル仮想の町(前編)―ミッションタウンへようこそ!
藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学看護学部 教授/シミュレーション教育センター センター長)
-
企画
第2回:科目間に“のりしろ”をもたせた有機的な基礎看護学の展開―臨床判断モデルや模擬電子カルテの導入を例に
水戸 優子(神奈川県立保健福祉大学 教授)
-
レポート
手を取り合って新たな時代の看護教育を【日本看護学校協議会副学校長・教務主任会】
NurSHARE編集部
-
対談・座談会
「NurSHARE」オープン記念座談会:テーマ「知を共有する」(番外編) 座談会を終えて
NurSHARE編集部
-
対談・座談会
「NurSHARE」オープン記念座談会:テーマ「知を共有する」(最終回)
NurSHARE編集部
-
連載
エピソード1 デジタルテクノロジーを活用して看護教育にイノベーションを起こそう
野崎 真奈美(順天堂大学医療看護学部 教授)
-
対談・座談会
「NurSHARE」オープン記念座談会:テーマ「知を共有する」(第2回)
NurSHARE編集部
-
レポート
看護のエコー/テレナーシングWebセミナー(前半)主催:日本在宅ケア学会
NurSHARE編集部