カテゴリ・キーワードで探す
“地域・在宅看護”の記事
30件
-
企画
総論:社会として傷害予防に取り組む必要性とそのための2つのアプローチ
反町 吉秀(青森県立保健大学大学院健康科学研究科 教授)
-
企画
第1回:東邦大学健康科学部看護学科のカリキュラム紹介
臼井 雅美(東邦大学健康科学部看護学科 副学部長・教授)
-
連載
第7回:東葛看護専門学校の実践 -地域社会の実態から学ぶ「地域フィールド」
山田 かおる(勤医会東葛看護専門学校 副校長)
-
連載
第6回:厚木看護専門学校の実践 ―地域に暮らす高齢者を知る「敬老の日交流会」
島田 真由美(厚木看護専門学校 学科長)
-
連載
第5回:竹田看護専門学校の実践 ―地域住民の生活を知り、地域医療に貢献できる看護師の心を養う
佐藤 敬子(竹田看護専門学校 副学校長)
-
連載
第4回:奄美看護福祉専門学校の実践 ―地域で学ぶ奄美の“結い”の心
寺師 敬子(奄美看護福祉専門学校 副校長)、池田 恵子(同看護学科長)
-
連載
第3回:松下看護専門学校の実践 ―学生が地域とつながる“まつかん地域貢献プロジェクト” ~思考力・判断力を培い、連携を模索する~
大谷 弘恵(パナソニック健康保険組合立 松下看護専門学校 副学校長兼教務部長)
-
連載
第2回:泉佐野泉南医師会看護専門学校の実践 ―地域の実際や展望、誇りを学ぶ「泉州地域学」
後藤 智子(泉佐野泉南医師会看護専門学校 実習調整者)
-
連載
第1回:相馬看護専門学校の実践 ―実際を見聞きして地域への理解を深める
愛澤 めぐみ(相馬看護専門学校 副校長)
-
寄稿
老年看護の本質を考える―「老いを生きる」対象の理解と「豊かな生」の創出・支援
正木 治恵(千葉大学大学院看護学研究院 教授)
-
レポート
【インタビュー】地域・在宅看護の未来へのメッセージ ―『NiCE地域・在宅看護論Ⅰ・Ⅱ(改訂第3版)』に込めた想い
NurSHARE編集部
-
連載
あとがき:ダブルケア支援のこれから
寺田 由紀子(帝京大学医療技術学部看護学科 講師)
-
連載
第10回(最終回):「“成長したい”というケアラーのニーズに応える」(精神チームより)
吉岡 貴美代(神奈川歯科大学短期大学部看護学科 助教)
-
連載
第9回:日常から離れて過ごす時間が大切(地域チームより)
元田 貴子(あじさい看護福祉専門学校 教務主任)
-
連載
第8回:それぞれの立場で、家族への捉え方や気持ちも変わってくる(認知症チームより)
生天目 禎子(帝京大学医療技術学部看護学科 講師)
-
寄稿
「学校看護」-医療的ケア児の受け入れ増に伴う、看護の場の拡大
齊藤 理砂子(淑徳大学総合福祉学部教育福祉学科 教授)
-
連載
第4回:思いを誰かに話すことが大切(男性ケアラーチームより)
黒田 史彦(いわき市医療センター看護専門学校 指導教諭)
-
連載
第3回:視点がなければ見えてこない(ヤングケアラーチームより)
真溪 淳子(仙台青葉学院短期大学看護学科 准教授)
-
連載
代替実習における地域住民の参加への取り組み
北得 美佐子(東京医療保健大学和歌山看護学部 教授/看護系ICT教育チーム 代表)
-
連載
第2回:ケアラーに目を向ける―気遣いもケア(呼吸チームより)
山本 未央(日本赤十字看護大学さいたま看護学部 助教)
-
連載
第1回:ダブルケアとの出会い-支援団体「DC NETWORK」を立ち上げて
寺田 由紀子(帝京大学医療技術学部看護学科 講師)
-
レポート
第34回日本看護学校協議会学会/地域の文化を乗せた寶船の出航~あらたな看護教育の創造と実践~
NurSHARE編集部
-
連載
LMSを利用した代替実習の作り方
小池 啓子(埼玉医科大学短期大学看護学科 講師)
-
レポート
第14回文化看護学会学術集会/ 「ふれあう」文化と看護
NurSHARE編集部
-
レポート
広がるコミュニティナースの輪 蕨戸田市医師会看護専門学校
NurSHARE編集部
-
レポート
地域に寄り添い健康づくり『コミュニティナース』
NurSHARE編集部
-
レポート
日本各地に飛び出す看護学生たち 『全国ぶっコミプロジェクト』
NurSHARE編集部
-
企画
第3回:地域特性を活かした「地域・在宅看護論」の取り組み
松本 啓子(香川大学医学部看護学科 教授)
-
レポート
看護のエコー/テレナーシングWebセミナー(前半)主催:日本在宅ケア学会
NurSHARE編集部
-
レポート
看護のエコー/テレナーシングWebセミナー(後半)主催:日本在宅ケア学会
NurSHARE編集部