カテゴリ・キーワードで探す
“宮下光令の看護研究講座「私はこう教えている」”の記事
16件
-
連載
第16回 質的研究の主題分析・内容分析、グラウンデッドセオリーアプローチはこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第15回 質的研究 概論はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第14回 文献検索はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第13回 評価尺度の信頼性と妥当性
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第12回 生存時間解析、診断・検査の統計学、症例数設計はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第11回 回帰分析はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第10回 統計学的仮説検定の実際
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第9回 統計学的仮説検定の考え方
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第8回 記述統計・確率分布はこう教えている―知識の本質と事象を結びつける
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第7回 量的研究の評価方法はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第6回 観察研究はこう教えている―ランダム化比較試験が使えない時は
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第5回 “ランダム化”の続きとその他の介入研究はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第4回 ランダム化比較試験はこう教えている
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第3回 量的研究の「導入」はこう教えている―まずは因果関係、交絡、バイアスから
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第2回 看護研究の「導入」はこう教えている! ―なぜ看護に研究が必要なのか
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)
-
連載
第1回 私の経験から 私の言葉で 私の考える看護研究を語りたい
宮下 光令(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野 教授)