カテゴリ・キーワードで探す
“ひろがる“EdTech × 看護教育” シーズン1 看護教育の未来がみえる―ICT教育 最新のとりくみ”の記事
10件
-
連載
エピソード7 ARを用いたオンライン解剖生理学演習(後編)―「Holoeyes Edu」を本格的に活用するには
本間 典子(国立看護大学校 教授)
-
連載
エピソード7 ARを用いたオンライン解剖生理学演習(前編)―「Holoeyes Edu」を使ってみよう
本間 典子(国立看護大学校 教授)
-
連載
エピソード6 看護教育で“今できる”また“これから望まれる”VRの活用とは
小池 武嗣(聖隷クリストファー大学看護学部 助教)
-
連載
エピソード5 ゲームを通して母性看護を身近に(後編)― なるほど! 運用も難しくないんだ!
鈴木 紀子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード5 ゲームを通して母性看護を身近に(前編)― How to周産期ロールプレイングゲーム
鈴木 紀子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード4 ARを活用した看護技術セルフトレーニング用コンテンツ
長島 俊輔,水戸 優子(神奈川県立保健福祉大学)
-
連載
エピソード3 デジタルストーリーを作ろう—患者のライフヒストリーをイメージした短編動画
寺岡 三左子(順天堂大学医療看護学部 准教授)
-
連載
エピソード2 看護が学べるデジタル仮想の町(後編)―ミッションタウンができるまで
藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学看護学部 教授/シミュレーション教育センター センター長)
-
連載
エピソード2 看護が学べるデジタル仮想の町(前編)―ミッションタウンへようこそ!
藤野 ユリ子(福岡女学院看護大学看護学部 教授/シミュレーション教育センター センター長)
-
連載
エピソード1 デジタルテクノロジーを活用して看護教育にイノベーションを起こそう
野崎 真奈美(順天堂大学医療看護学部 教授)