看護教育のための情報サイト NurSHARE つながる・はじまる・ひろがる

「NotebookLM」紹介者:佐藤先生

「NotebookLM」紹介者:佐藤先生

2025.10.28NurSHARE編集部

忙しい日々の生活の中で、ちょっとした工夫やお気に入りのアイテムが業務を効率化してくれたり、癒してくれたりすることってありますよね。ここでは、看護教員の先生がたに、実際に使っているお気に入りのアイテムをご紹介いただきます。(NurSHARE編集部)

佐藤先生おすすめ:「NotebookLM(生成AI)」

NotebookLMに論文や資料を取り込むと(左側の欄)、概要(真ん中の欄)を教えてくれます。

 教員になりたての私、正直言って論文や業務資料を読むのにめちゃくちゃ苦労しました。でもNotebookLMと出会ってからは、もう手放せない相棒になってます!
 論文や資料をアップロードするだけで、勝手に論文や資料の概要を作ってくれるんです。しかもワンクリックで音声で読み上げてくれるファイルを作成してくれるから、まるでラジオ感覚。英語論文なんて見ただけでうんざりしていたのに、今では通勤電車で聞き流すだけでサクッと内容が耳から入ってきます。とくに印象的だったのが、難しそうな海外のICU症状マネジメントの論文を、まるで同僚が日本語で説明しているみたいに理解できたとき。「あ、これなら続けられる!」と思いました。マインドマップやレポートもワンクリックで作れちゃうし、もう本当にスーパー秘書という感じです。

NotebookLMで作成してもらったマインドマップ

 生成AIブームの3年間で、私の仕事スタイルはがらっと変わりました。以前は机に向かって必死に論文と格闘していたけれど、今は朝の電車でイヤホンをつけて最新研究を「ながら聞き」しています。家事しながら、お風呂に入りながらでも勉強できちゃうんです。今ではもう私の研究生活に欠かせない愛用品です。 

画像はChatGPT有料版を使用して筆者が作成

NurSHARE編集部

企画連載

わたしの愛用アイテム

忙しい日々の生活の中で、ちょっとした工夫やお気に入りのアイテムが業務を効率化してくれたり、癒してくれたりすることってありますよね。この連載では、看護教員の先生がたに、実際に愛用しているお気に入りのアイテムをリレー形式でご紹介いただきます。

フリーイラスト

登録可能数の上限を超えたため、お気に入りを登録できません。
他のコンテンツのお気に入りを解除した後、再度お試しください。