看護教育のための情報サイト NurSHARE つながる・はじまる・ひろがる

「メガネのサブスク」紹介者:いずみ先生(大学教員)

「メガネのサブスク」紹介者:いずみ先生(大学教員)

2025.03.12NurSHARE編集部

忙しい日々の生活の中で、ちょっとした工夫やお気に入りのアイテムが業務を効率化してくれたり、癒してくれたりすることってありますよね。ここでは、看護教員の先生がたに、実際に使っているお気に入りのアイテムをご紹介いただきます。(NurSHARE編集部)

いずみ先生おすすめ:「メガネのサブスク」

左:現在、愛用中の眼鏡です。 
右:メガネケースも好きな色を選ぶことができます。 

 DVT作業の時間が多く視力低下が気になり、「NINAL(ニナル)定額制メガネコーデ&かけかえサービス」の利用を始めました。このサブスクは3年間に3本のフレームと3組のレンズを自由に交換でき、3年後に契約更新すると3本目に作成したメガネがもらえるというものです。私は定期的に店舗に出向いて視力測定をしてもらい、1年に1度のペースでメガネを交換しています。ライフスタイルや視力変化、ファッショントレンドに合わせて自由にメガネを掛けかえることができます。
 最近、髪の毛をバッサリ切って、3本目のメガネに変えました。フレームも新作が随時出てくるので、選ぶのも楽しいです。新しいメガネを選んだ際には、愛用していたメガネを手放すのが少し寂しくなります。見えにくさに応じてレンズが交換できるサービスは、目の負担が少なく自然で快適な見え方を実現できるので良いです。そろそろ老眼も出てくる頃なので、ますます活躍してくれそうです!

 小学生の姪もメガネのサブスクを利用しています。成長や好みの変化に合わせて何度でもメガネを交換でき、メガネが壊れても新しく購入する必要がなく、新しいメガネに変えてもらえるので経済的です。毎回楽しくメガネを選び、ずっとつけています。  

 

NurSHARE編集部

企画連載

わたしの愛用アイテム

忙しい日々の生活の中で、ちょっとした工夫やお気に入りのアイテムが業務を効率化してくれたり、癒してくれたりすることってありますよね。この連載では、看護教員の先生がたに、実際に愛用しているお気に入りのアイテムをリレー形式でご紹介いただきます。

フリーイラスト

登録可能数の上限を超えたため、お気に入りを登録できません。
他のコンテンツのお気に入りを解除した後、再度お試しください。