新着記事・コラム
-

連載
第27回:歯と視力のかかわり
島谷 浩幸 (医療法人恵泉会堺平成病院歯科 科長)
- 解剖生理
- その他
-

企画
第3回:コンセプト・ベースド・カリキュラムの理論と枠組みについて
西田 好江 (泉佐野泉南医師会看護専門学校 副学校長)
- カリキュラム
- 看護教育
- CBC
- コンセプト・ベースド・カリキュラム
-

連載
第28回:むすんで、つないで
田中 大介 (自治医科大学医学部・大学院医学研究科 教授)
- 看護倫理
- その他
- 弔いの習俗
- 死生観と他界観
-

連載
第35回:震災が問いかけたもの——わたしの看護と教育の分岐点
高橋 直美 (山形県立保健医療大学保健医療学部看護学科 准教授)
- 災害看護
- 看護教育
- その他
-

寄稿
北里大学健康科学部が取り組む地域に根差した学び(後編)「ボランティア活動論」
中戸川 早苗 (北里大学健康科学部看護学科 教授)
- 講義
- 地域・在宅看護
- 看護教育
新着ニュース
-
2025年6月に改定・公表された国際看護師協会(ICN)の「看護および看護師の定義」の日本語訳が日本看護協会より公表されました。
2025.09.30日本看護協会
-
「看護学教育モデル・コア・カリキュラム(令和6年度改訂版)」が公表されています。
2025.04.01文部科学省
-
「看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会」の第6回が開催されました。パブコメを受けた修正版が示されました。
2025.01.29文部科学省
-
「看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会」の第5回が開催されました。
2025.01.08文部科学省
-
「看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に向けた調査研究」報告書が公開されました。
2024.11.22文部科学省




