-
企画
南江堂Webセミナー『GET SMART IPE!(IPEが得意になる)―落とし穴の傾向と対策』
NurSHARE編集部
-
連載
第17 回:臨床での看護実践経験と看護基礎教育とのはざまで悩んでいた私へ
内山 孝子 (神戸市看護大学基盤看護学領域基礎看護学 准教授)
-
連載
第10回(最終回):「“成長したい”というケアラーのニーズに応える」(精神チームより)
吉岡 貴美代 (神奈川歯科大学看護学科 助教)
-
連載
第10回:痘瘡(天然痘)という病気
中野 隆史 (大阪医科薬科大学医学部 教授)
-
レポート
学会レポート 日本看護学教育学会第33回学術集会「未来の看護をきり拓く 看護学教育のトランスフォーメーション」
NurSHARE編集部
新着記事・コラム
-
new
連載
第20回:歌は世につれ世は歌につれ~専門職の自律と高度実践
酒井 郁子 (千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター センター長・教授)
- 多職種連携教育
- 看護管理
- その他
- 専門職的自律性
-
連載
第11回:看護を志す、すべての若き人びとのために~自律編~
川瀬 貴之 (千葉大学大学院社会科学研究院 教授)
- 看護倫理
- その他
- 法哲学
- 自律
- インフォームド・コンセント
-
連載
第6回『わたしは、ダニエル・ブレイク』
NurSHARE編集部
- その他
- 映画
- 社会福祉
-
連載
第4回:口腔の健康と子どもの生育
島谷 浩幸 (医療法人恵泉会堺平成病院歯科 科長)
- 小児看護
- 公衆衛生看護
- 病態生理
- その他
-
連載
第5回:色とりどりの弔い
田中 大介 (自治医科大学医学部・大学院医学研究科 教授)
- 看護倫理
- その他
- 価値観
新着ニュース
-
8月24日に医道審議会保健師助産師看護師分科会「看護師等確保基本指針検討部会」の第3回が開催され、基本指針の改定案が概ね了承されました。
2023.08.29GemMed
-
令和6年の保健師助産師看護師国家試験の日程等が公表されました。
2023.08.01厚生労働省
-
「看護学教育モデル・コア・カリキュラムの改訂に関する連絡調整委員会(第1回)」が開催されました。2024年度中の改訂、2026年度入学生からの適用とするスケジュール案が示されました。
2023.07.19文部科学省
-
厚生労働省の看護師等確保基本指針検討部会の第2回が開催されました。改定のポイント(案)では、資質の高い看護師等の養成のため、看護教員に必要な資質・能力の維持・向上に効果的な継続教育の推進や、学校と臨床現場の相互交流・連携を深める仕組みの構築の必要性が示されました。18歳人口の減少に伴う看護学生の減少予想に対し、看護師等を安定的に養成できるよう地域の看護学校養成所間での議論が望まれるとしています。
2023.07.10厚生労働省
-
「規制改革推進に関する答申」の概要資料(内閣府規制改革推進室作成)はこちら
2023.06.02内閣府