新着記事・コラム
-
連載
第13回:感情認知の難しさと大切さ
安保 寛明 (山形県立保健医療大学 教授)
- 講義
- 精神看護
- 精神保健
- 生涯発達
-
レポート
今こそ改めて、学生とともにつくる看護教育を【日本看護学校協議会学校長会】
NurSHARE編集部
- 教育環境・設備
- 学生対応・支援
- 看護教育
- 学校評価
-
連載
第8回:学生それぞれの個性や特性を見つめ、可能性を広げられるように
藤木 真一 (東京都立青梅看護専門学校 教務担当 課長代理)
- 講義
- 学生対応・支援
- 精神看護
-
連載
第4回:韓国ドラマ『ミセン』にみる新人の機能
酒井 郁子 (千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター センター長・教授)
- 看護管理
- 新人教育
-
連載
第2回:“教育”だけにのめり込みすぎず、俯瞰する視点をもつこと
石垣 和子 (前石川県立看護大学学長)
- 学生対応・支援
- 看護教育
- 教育観
新着ニュース
-
厚生労働統計協会が「看護師国家試験に出る国民衛生の動向」について案内しています
2022.07.06厚生労働統計協会
-
「児童福祉法等の一部を改正する法律」が成立しました。法律案の概要はこちら(令和4年5月17日衆議院で可決された修正案)
2022.06.14厚生労働省
-
「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法」が成立しました
2022.05.26朝日新聞DIGITAL
-
「保健師助産師看護師国家試験出題基準 令和5年版」の索引追加・一部誤植訂正版が掲載されました
2022.05.23厚生労働省
-
「第111回看護師国家試験」の問題および正答が公表されました
2022.05.23厚生労働省